ARCHIVE : 2017/5
成人式
31st May 2017 by TAZAWA
こんにちわ、池山です。
完全私事なのですが、先日成人式がありまして
僕の地元は新潟県の見附市というまず聞いたことはないであろう市なんですが
実はその成人式の実行委員長をやらせていただきました。
こちらが証拠写真。
ガチです。笑
理由は1つ、目立ちたかったからです。
田舎のヤンキーみたいな思考になってしまうのは田舎生まれの性なのでしょうか。
てなわけで実行委員長をやったわけですが、
式が終わった後にあるローカル新聞のカメラマンさんから声をかけられてですね。
僕単体の写真を成人式の記事の見出しに使いたいとのことでした。
目立ちたい一心で実行委員長をやったわけですし、断る理由がありませんよね。
そちらの新聞がこちら。
あれっっっっっっっ???????俺、おまけサイズじゃね??????
僕の知っている見出しはこれじゃない。なんならメインの写真俺写ってねーし。
やはり誰よりも目立ちたいという邪念を持っていたことが原因でしょうか。世の中って上手く出来てますね。
そんなことを学んだ成人式でした。
ではまた。
池山”
TAGS:
インビ
31st May 2017 by Lafayette OFFICIAL
こんにちわ
ここ最近気温が上がってきてもうすぐ夏ですね。
夏は海、プール、BBQなど楽しいこと盛りだくさん。
テンションブチ上がりです。
そして夏に欠かせないのが
そう、日焼けです。
夏の日差しで下地を作らず一気に焼いてしまうと皮が剥けて悲惨な事になってしまうなんてこともありえます。
そうならないために僕なんかは日焼けサロンというものに行っているんですが
その話をすると長くなるんで次の機会にでも。
でも日焼けサロン行ったことない人はシステムもわからないですしちょっと不安ですよね。
そこで今回紹介するのはこちら!
横浜店近くの日焼けサロンのインビです。
なんと初回無料で行けちゃうという優れもの。
僕に言っていただければ差し上げます。
横浜店に寄った帰りにでもぜひ。
数が少ないのでお早めに。
しっかり夏の準備をして海でチェイチェイしましょう。
TAGS:
SUNKAK
31st May 2017 by MOJA
大反響のSUNKAK、昨日をもって全て完売となってしまいました。
Type2が先週25日よりNew ColorのRED,BLUEを加え再販となっていたんですが、
ゲットできた方はかなりラッキーです。
現在もたくさんのお問い合わせを頂いてますが、今の所Type2の次回入荷は未定です。
今後の新作リリースもお見逃しなく。
TAGS:
AutoDraw
30th May 2017 by NakaChan
またGoogleがやりやがった。
でお馴染みの”AutoDraw“ご存知ですか?
あ、挨拶忘れてた、
NakaChanです。
Googleが始めた新しいサービス
“AutoDraw”
一体なんのこっちゃ?な人の為に説明すると、
その名の通り、自動お絵かきプログラム。
では、実例。
真っ白なキャンバスに、
(全力の)ピザ!
を、自信満々に描きます。
すると、”AutoDraw”が
「はっは〜ん、こいつさてはピザ描きてぇんだな、、、。」
んで、
ドン。
ザーピーどん。
どう?めっちゃかしこくないすか?w
文字も入れれちゃうし、
フォントも選べちゃいます。
もうね、エライコッチャですよ、これは。
一億総デザイナー時代が来ちゃいますマジで。
続いて、
(全力の)クルマ!
すると、AutoDraw、
「あ〜、こいつマジだるいわ。車っしょ?こいつのは”くるま”、”車”ってのは
こうゆうこと。」
っつって、アンサーしてくれます。
ちなみに、こちらはWEBブラウザ上で使えちゃうサービスですし、
完成した画像は簡単に保存、シェア出来ちゃいます。
面白いんで是非に。
VISITED – カクタス キキ – by JUNPEI
26th May 2017 by JUNPEI
心底ハマっているカクタスカルチャー。
以前コピアポアさんに伺った時のブログ、想像以上に反響があって嬉しかったです。
「サボテン」なんてこっち界隈からしたら未知どころか興味を持つ事すらチャンスはないだろうし、ましてや観葉植物を扱っているような所や花屋さんじゃ到底見る事も難しいものばかりのディープなものをいきなり叩きこんでみましたが、そこはさすがDIGGIN’マインドのシーン。
なんか引っかかってくれた人たちもいたようで、ありがたい限り。
というワケで今回は先日行ってきた信州の、お世話になっているここも俺がとても好きなスポットを紹介したいと思います。
園芸的な高いこだわりと「日本的サボテン道」を掲げるカクタス キキさん。
オーナーの林さんはとても優しく丁寧な方ですが、こと栽培に関して自らの信念とスタイルを持ったハードコアさを感じます。
花屋さんやホームセンター等普通の生活の中で出会えるものは「サボテン」といった感じですが、俺が惚れ込んでるのは「CACTUS」。
サボテン栽培においてオーバーとアンダーのようなシーンの違いがあって、いわゆるサボテンは「育てる」といった感じですが、カクタスは「作る」と言います。
これには驚いたんですが、栽培の仕方と人によって姿形や雰囲気が変わるんです。
上級者、名人と呼ばれる人のものはどの品種でもその人のだと分かるんです。そして当然価値も高くなる。名人作のものはまったく同じ品種でもその容姿や血筋で数千から場合によっては数万円の違いを生み出すまでになるんです。
そこは数年または数十年かけて作り上げたものが、たった一回の水やりや、時には温室の扉をたった数十分締め切ったままでいただけでダメにしてしまうほどの世界です。
愛好家の作りの上手い下手はそのままシーンでのその人の評価になります。当然下手ならナメられます。
その辺りHIP HOPさながら、ある一定以上の世界はシビア、やるかやられるか的なヒリつく感じも魅力です。
日本には何ヵ所か名産地があるんですがその一つであり聖地と呼ばれる長野に位置するカクタスキキさん。
業者さんには二つのタイプがあり、主にバイイングと管理型と、自家産で作りながらバイイングもする型がありますが、林さんは後者。
有名な会で賞を取ったり、ある品種の特定の姿をしたものの作出家でもあり、その作りには定評があり豪壮ながら品のある姿に仕上げる技術と妥協のない情熱は素直に凄いなと思わされる説得力があります。
自ら交配して種から数年育てた実生のものも販売されており、通販での対応は今まで色々な所と取引させてもらいましたが、林さんは特別丁寧でその愛情とプライドがうかがえる対応をしてくれます。
販売ページに書いている一言二言があるものは要注目。
完成球を買うだけではなく、手頃で素質のありそうなもの、「育てる事により得られる楽しみ」を分けてもらえる貴重な場所でもあります。
個人的にたくさんの人に知ってほしい場所。
そのごく一部を紹介します。
林さんは特にEchinocactus horizonthalonius / 太平丸と呼ばれる種がものすごいです。
が、どんなカクタスもきれいに作られているのが本当にすごく、まったく興味のなかったものでも林さんの手元にあるものを見ると、意識を変えられたりします。
初心者はわからない事だらけで、色々質問したり、値段も手頃な小さいものは特徴が出てないのでよく分からなかったりするんですが、林さんの笑顔と共に言われる「騙されてみてください」はなぜか気持ちよくすっと入ってきて、気づくとそれは自分の温室にいたりします。
後にそれは、笑顔の裏にある確かな自信と自身のプライドに裏打ちされたものだと分かるようになりました。
長年の付き合いというには程遠いですが、ケチな事はしない方だとひしひしと感じます。
林さんに「騙されてみる」人と「騙されてみたい」人が増えるとうれしいですね。
もちろん、俺はもうそのうちの一人です。
JUNPEI
– CACTUS TOUR Blog –
・copiapoa 静岡 copiapoa.jp
・カクタス キキ 長野 kiki.ocnk.net
・廣仙園 滋賀 kohsen-en.sakura.ne.jp
・CORON CACTUS 三重 facebook.com/coroncactus
・三河サボテン園 愛知 mikawasabo.web.fc2.com
・高木カクタス 長野 t-cactus.net/
TAGS:
PRIVILEGE NEWYORK GRAND OPENING PARTY
26th May 2017 by JUN
先月、22日にNYのThe Delancyで行われた、OPENING PARTY。
レセプションパーティーと同様に大盛況。
REBEL ARMY
CJ FLY from PRO ERA
CJ FLY & DIRTY SANCHEZ
MEYHEM LAUREN
DJ CLARK KENT
STRETCH ARMSTORONG
朝方のBACK TO BACK最高でした。
TRACK by
26th May 2017 by SUMIKI
BLOGをご覧を皆様、夏を感じる気温ですがいかがお過ごしでしょうか?
PRIVILEGE TOKYO MIKKIEです。
さてさてinstagramにもあがっているPRIVILEGE NEW YORKのMOVIEは皆様見て頂けましたでしょうか?
二つともTRACK by MIKKIEなのでサウンドもしっかりチェックして頂けたら嬉しいです!!!
そしてそしてiTunsにも一曲自分の作品がリリースされておりますので、お手すきの方はこちらも!!
告知ばかりになってしまいましたが、、、
そういえば先日PRIVILEGE TOKYOにてOLD〜NEWな1日が!!!
このタイミングでご来店頂いた方はラッキーでしたね!!!!!
次回はLAFAYETTE,PRIVILEGEのラインからいくつかご紹介させて頂こうかなと。
それでは本日はこの辺で!
TAGS:
Welcome to FUJISAWA CITY
25th May 2017 by A-TOY
藤沢店のみの展開でしたが、2020/4/22からオンラインストアでも販売スタート!!
ご利用お待ちしております。
先月、NEWYORKはLOWER EAST SIDEに“Privilege NewYork” をオープン。
そして、5月1日。
Lafayetteは藤沢に店を構えてから15年目を迎えました。
「SOHO」が原宿なら、「LOWER EAST SIDE」は藤沢。
都会に近いが、独自の文化を持っている都市。
自分もNEWYORKのオープンに合わせて現地に行きましたが、不思議な感じでLESは「藤沢」に似た安心感を感じました。
「NEWYORK CITY」
世界でもトップクラスの都市にオマージュを捧げて。
“FUJISAWA CITY Tee” / 2,000yen(tax in)
存在感抜群のTeeが出来上がりました。
まさにご当地Tee。
産業フェスタにて販売いたします。
「FUJISAWA CITY」
良い街です。
Welcome to FUJISAWA CITY
A-TOY
Lafayette 2017 SPRING/SUMMER COLLECTION – DELIVERY.11
25th May 2017 by Lafayette OFFICIAL
5/27(土)発売となりますLafayette 2017 SPRING/SUMMER COLLECTION – DELIVERY.11をご紹介。
-SDJ NYC-
SDJNYCことフォトグラファー「Sammy Glucksman a.k.a. Sammy Da Joo」。
NYで生まれ育ち、90年代初頭からSKATE PHOTOGRAPHERとしてキャリアをスタート。
NYストリートシーンの黄金期と呼ばれる時代を多くのレジェンド達と共有し、そのキャリアの始まりから数多くの貴重な作品を残し続けている。
今シーズンのLOOKBOOKも撮影してくれたSDJとのコラボレーションラインが登場です。
LFT17SS094
Lafayette × SDJ NYC – ONCE UPON A TIME TEE
6,480yen tax in
NYストリートのO.G.「SDJ NYC」とLafayetteのコラボフォトTシャツ。
名作映画「ONCE UPON A TIME」のカバーアートにも使われている「BROOKLYN BRIDGE」を望める名所の写真を重ねたトリッキーなデザイン。
LFT17SS095
Lafayette × SDJ NYC – SO NICE THEY NAMED IT TWICE TEE
6,480yen tax in
SDJ NYCがライフワークとする「ニューヨークの日常」を切り取った写真が散りばめられたデザイン。
モノクロフォトの絶妙なバランスとNEW YORK SHITな写真そのものが抜群の存在感を生み出している逸品。
LFT17SS096
Lafayette × SDJ NYC × HHF – LEGENDS NEVER DIE TEE
6,480yen
SDJ NYCが撮影した生前のハロルド・ハンターを落とし込んだスペシャルな一枚。
ハロルド・ハンター・ファンデーションとのトリプルネームでオフィシャルコラボが実現。
バックには「LEGENDS NEVER DIE」のメッセージとブランドロゴがプリントされる豪華仕様。
LFT17SS098
NIGHT AND THE CITY TEE
5,400yen tax in
眠らない街「ニューヨーク」を表すマンハッタンのビル群をモチーフにしたTシャツ。
バックにはゴシック調のレタリングで大判の「NIGHT AND THE CITY」がプリントされインパクト大。
LFT17SS092
ELASTIC BAND NASSAU SHORTS
14,040yen tax in
定番のバンダナ柄とどこかエスニックな雰囲気漂う幾何学模様のファブリックを使用したナッソーショーツ。
バハマの首都「ナッソー」に由来する通り、リゾートに適した涼しげな仕上がり。
春夏シーズンらしい総柄パターンに加えてゴム仕様のウエストや適度なショート丈はビーチやアウトドアなどのアクティブシーンにフィットします。
LFT17SS102
NIGHT AND THE CITY TRUCKER
5,400yen tax in
フロントにゴシック調のレタリングを刺繍で落とし込んだフラットビルのメッシュキャップ。
シンプルなデザインながら眠らない街「NIGHT AND THE CITY」をストレートに刺繍で表現した夏らしいアイテム。
LFT17SS109
LOGO GLASS MUG
1,944yen tax in
Lafayetteロゴをあしらったガラス製のマグカップ。
夏シーズンを思わせるガラス素材のマグカップはインテリアやプレゼントにも最適。
LFT17SS110
LOGO CUTTER KEY HOLDER
972yen tax in
キーホルダーサイズのミニカッターにブランドロゴを配した便利でポップなステーショナリーアイテム。
OLFA社のTouch Knifeを採用しており、スライド式で押し出すタイプで手を離すと刃は自動的に収納されます。
水洗いもできる最高級ステンレス刃も特徴となっております。
皆様のご来店をお待ちしております。
Lafayette Yokohama
神奈川県横浜市西区南幸2-9-9 アネックス横浜110
tel:045-312-9577
Lafayette Fujisawa
神奈川県藤沢市鵠沼花沢町1-1藤沢駅前ハイム2F
tel:0466-50-4205
LFYTSPORT by Lafayette
神奈川県横浜市西区南幸2-15-13 YOKOHAMA VIVRE 2F
tel:045-320-4250
PRIVILEGE TOKYO
東京都渋谷区神宮前4-25-1ライサ1F
tel:03-6804-6471
PRIVILEGE NIIGATA
新潟県新潟市中央区春日町3-24
tel:025-248-2084
PRIVILEGE SENDAI
宮城県仙台市青葉区中央2-6-19 2F
tel:022-217-3407
PRIVILEGE NAGOYA
愛知県名古屋市中区大須3-44-51 EASTF
tel:052-252-7678
ONLINE STORE
www.lafayettecrew.jp
www.privilege-online.jp
TAGS:
Lafayette FAMILY & SAMPLE SALE in ふじさわ産業フェスタ2017
24th May 2017 by A-TOY
今年もやります。
==========================================
Lafayette FAMILY & SAMPLE SALE
2016/5/27(sat),5/28(sun)
at 藤沢市民会館前多目的広場 地図
5/27(sat) am10:00 – pm17:00
5/28(sun) am10:00 – pm16:00
どなたでもご来場可能!!
==========================================
5/27(sat),5/28(sun)、
藤沢市民会館周辺/秩父宮記念体育館にて入場無料のイベント「ふじさわ産業フェスタ2017」が開催されます。
藤沢市内に拠点を置く企業・団体のPRや、市民の交流を目的とした催し「ふじさわ産業フェスタ」
藤沢市の商工業製品・名産品・農産物・海産物などが一堂に集まるビッグイベント。
同イベントの開催は、今年で17回目。
年々来場者数が増え続け、昨年は約8万人が訪れたみたいです。
昨年も参加させて頂いたこちらの地元のフェスに今年もLafayette参戦します。
昨年の模様はコチラから。
Lafayetteブースにて過去のサンプル品や色々なブランドのデッドストックものなど
お値打ち価格でご提供させて頂きます!
破格でご提供させて頂きますので、お近くの方は是非お立ち寄り下さい。
また一般の方や翔陵高校の卒業生の方々からのご要望もあり、
産業フェスタの期間中2日間限定で、こちらのポロシャツの受注販売も受け付けております。
自分も2日間ブースにいるので是非遊びに来てください。
皆様のご来場をお待ちしております。
A-TOY