A-KILLA
A-KILLAです。 ONLY THE STRONG SURVIVE...
RECENT POSTS
AUTHOR : A-KILLA
定番かつ最新
6th May 2022 by A-KILLA
・
・
どうも、A-KILLAです
本日も今のトレンドを一つ
トレンドというか、定番アイテムなんですが
皆さんもご存じのこちら
・
・
そう、『バケハ』
ジャンル関係なく長年にわたり愛されてきたこのアイテムですが
ことHIPHOPシーンにおいては90’sのイメージが強いかな
いわゆるベースボールキャップみたいな前つばタイプのものよりかは
一般的にも浸透してるし、年齢層も幅広い気がします
だがしかし、意外と合わせにくい一面もww
矛盾に聞こえるかもですが同じ経験した人は少なくないはず
そんなバケハですが、ここ最近また再燃しつつありますね
ま、流行り関係ないとも思うのですがとりあえずよく目にします
特に海外のスタイリングでは
・



・
時代は変われどマスターピースは変わらない
ストリートの美学の一つですね
バケハといえば最近はもっぱらLARRY JUNEですねぇ



TAGS:
HOW TO WEAR THE FOOTBALL JERSEY…
29th Mar 2022 by A-KILLA
・
どうも、A-KILLAです
今をときめく00’s スタイル
着方はそれぞれあれど、基本とコアは変わらない
てなわけでCOZY SNAPをご紹介
・
・
・
・
・
・
MUSIC VIDEOも着用率高し
今でもNBAやMLBと同じく定番のストリートアイテムです
さて、貴方ならどう着る??
・
・
・
・
・
・
・
・
YESTERDAY’S PRICE IS NOT TODAY’S PRICE!!
TAGS:
死して尚、伝説へ、、、
24th Mar 2022 by A-KILLA
・
・
どうも、A-KILLAです
先日、ニューヨーク発のネットラジオ局 “ iHeartRADIO ”が主催するミュージックアワードの
【 BEST HIP HOP SONG SONG OF THE YEAR 】で
POP SMOKEのスマッシュヒット 『 WAHT YOU KNOW BOUT LOVE 』が見事受賞を果たしました
・
・
・
2:00くらいで紹介されてます
・
今回の受賞はCARDI BやDRAKEらのヒット曲を抑えてのもの
HIP HOPに一大旋風を巻き起こした若き天才の更なる評価を確実なものにしたわけです
しかも、今NIGOが進めているプロジェクト “ I KNOW NIGO ”にも参加が決まっていて
既に配信済みのNIGO/LIL UZI VERTの新曲 “ Heavy ”ではPOP SMOKEやFIVIO FOREIGN達から火が付いた
人気ビートメイカーAXL beatsが起用されDRILLスタイルゴリゴリで作られていました
・
・
・
POP SMOKEが様々なカルチャーに深く影響を及ぼした大きな証拠の一つですね
LFYTとしても、彼の功績を称えるべくオフィシャルアイテムをリリースできたことを誇りに思います
・
・
・
・
・
NEW YORKの勢いは今年も更に加速しそうですねーー
・
・
・
・
・
待ちわびてたMVでました
ちびる程HIPHOP
・
・
・
YESTERDAY’S PRICE IS NOT TODAY’S PRICE
・
・
TAGS:
音に乗せた哲学
23rd Mar 2022 by A-KILLA
・
・
どうも、A-KILLAです
物事の核
そうでなければいけないもの、そうでなくてもいいもの
何事も基本と応用
2022年に突入し、色んな物事に対する『本質』が問われていると思います
・
もちろん、人も文化もみんな進化して時代に合わせて多様性が更に求められるようになっている今
『頑固』ではなく、あくまで『順応』していくことが大事です
ただ、すべてのことには本来あるべき形、いわゆる『基本、本質』があってこその応用であることも事実です
・
ファッションも先人達が築いたものが巡り巡って新しい時代に合わせて進化、再構築されたり
プラスとマイナスを繰り返して、結局は基本が一番ミニマルでかっこよかったりその逆だったり。
音楽でもこの『本質』の重要性はここ数年問われ続けてきた課題の一つでもあります
・
・
最近楽しみに待っていたアーティストのリリースが連発してまして、その中でも特にリアルだと評価され続けている
二人の新譜が前述の『本質』の部分をリアルに掘り下げていました
・
・
BENNY THE BUTCHER
【 TANA TALK 4 】
このアルバム、というかBENNY自体が昔からいわゆる『リアルを歌うアーティスト』として評価されてきましたが
今回のアルバムはまた凄い
特にリードシングルにもなっているこちら
・
Johnny P’s Caddy
・
トップクラスのリリシスト二人が奏でるストリートいう哲学を
語りにも聞こえるこの曲で伝えてくれています
・
詳しく解説をと思っていたら凄く分かりやすく教えていた方見つけたのでww
・
・
・
もう一人のアーティストはというと
・
・
PUSHA-T
【 DIET COKE 】
毎回ヘビーなジャケでも話題のPUSHA先生なわけですが
今回もストレートど真ん中変化球ナシ
先出しは同じく世界的に話題をかっさらったKANYEこと“ Ye ”のリスニングライブでした
・
どちらかといえばBENNYですら憧れの存在、というか先駆者の一人だったPUSHA先生
ストリートハッスルから成功への道を確実に掴んできたリアルなパイセン
・
ちなみにこのVIDEO、こちらがサンプリングて話で
・
・
時代は回りますね
ちなみにこの曲の解説もこの人がスーパーわかりやすく話してましたww
・
・
お是非です
TAGS:
BALANCE
31st Jan 2022 by A-KILLA
・
どうも、A-KILLAです
ここ最近よく思うのは何事もバランスが大事ということ
服も食事も遊びもメディアも
ということで最近個人的にツボなファッションセンスのアーティスト達をご紹介します
・
・
・
【 STALLEY 】
・
オハイオ出身の39歳 身長183cm
RICK ROSS率いるMMGにも所属する実力派
彼は高身長を生かした枠に囚われないセンスにもう脱帽
・
・
STALLEYは大学時代からNYに移り住んだこともあってニューヨーカーテイストもあるオリジナルスタイル
にしてもサイズ感がまぁ絶妙!!
上下の服のサイズをちゃんと変えてどちらかがバギーなら片方はジャスト目、色もバチバチすぎない程度にマッチさせる
STALLEYは曲もかっこいいです
・
・
・
・
【 LARRY JUNE 】
・
サンフランシスコ出身 30歳 身長180cm
ベイエリアのラッパーらしくハイフィーサウンドやG FUNKを取り入れつつも、ソウルフルで気持ちいいグルーヴのトラックで
どこかBOOM BAPも混ぜた緩さと街らしさが重なった見た目にたがわぬスタイルの持ち主
基本は少し目オーバーサイズな着方を好むけど体系を分かっている、だらしなくならない程良いルーズさと嫌みの無い色使い
LFYTファンには真似しやすいスタイルかなと思います
・
・
LARRY JUNEはクラブでもちょいちょいかかっていたりしますがどちらかといえばドライブ中や酒飲みながら
ゆったり聴きたい感じです
・
LARRY見てるとGIANTSのFITTEDとクリアサングラス欲しくなりますww
・
・
・
【 ROME STREETZ 】
・
ロンドン生まれニューヨーク育ちの35歳 身長172cm
以前にも紹介したWESTSIDE GUNN率いるGRISELDA RECORDSに2021加入
BOOM BAPを生まれ変わらせた立役者の一人とも言われるTHEニューヨークラッパー
・
・
ROMEはモロにニューヨーカーって感じのスタイルですが、ロンドンでの生活経験もあってか
どこかダークさと上品さが垣間見えるコーディネートが好きです
ルーズさも派手さも品格は必要、彼はまさにそんな一人です
そして何よりもROMEのラップはべらぼうにかっこいい!!
現代版BIG L的なパンチのあるフロウが癖になります
・
・
・
・
【 ROC MARCIANO 】
・
ニューヨーク/ロングアイランド出身 44歳
WU-TANGやPETE ROCKらと共演も果たし今ではOGの一人としてマイペースかつ
常に痺れる作品を絶やさないオンリーワンラッパー
・
・
キャリア長いだけじゃなくてちゃんと時代に合わせて進化しつつ、かつマイペースな部分も渋い
ただ、ストリートからの支持は半端ないです
自分でプロデュースもするし歌うしで才能の塊
スーパーお洒落ってわけじゃないんですがこの渋さと気張らない感じのファッション、好きです
曲も曲でお洒落なんですわ
・
・
一押しはコレ!!
・
・
・
・
You know the vibes…
TAGS:
復刻と改良
18th Jan 2022 by A-KILLA
・
どうも、A-KILLAです
皆様、明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
・
・
『復刻』
過去にリリースされた作品が時を経て現代に甦るワクワクしかないこの文化
ストリートカルチャーに限らず色んなシーンで多用される愛すべき現象です
最近だとスニーカーではこの辺が賑わいましたね
・
・
2001年に発売されてから20年越しの復刻となったこちら
JORDANが実際に着用していたモデルは何年経ってもその人気は色褪せないですね
・
もう色褪せなさすぎて、以前のコンコルドの時と同じく海外では喧嘩勃発
・
・
みんな欲しいのは同じ
是非冷静に平和にスニーカーブームを楽しんでほしいですね
・
・
そして2021年末の予定から延期されてつい最近発売されたのがコチラ
・
・
これなんて最初の発売から35年経ってます
しかも、今回のこの復刻
BREDカラーでは初となるパテント仕様にアップデート
新旧の技術を組み合わせた一足に生まれ変わりました
まぁ、確かに今までBREDも何度か復刻されてきてますからそろそろ変化がないと、というところでもあるんでしょう
※この二足しっかりと購入いたしました
・
・
そして時を同じくして音楽でもBREDに近いパターンのリバイバルが巷で話題沸騰中
・
・
アタクシの人生を変えてくれた人でもあり、奇跡が重なり今でも連絡をくれるOG
そして、以前にも紹介しましたが我らがPRIVILEGE NYCでもコラボしてくれたREAL GANGSTA
・
・
JIM JONES – DIPSET のブランニューアルバムが公開になりまして
リードシングルのコレもインパクト抜群だったすね
・
・
これ以外にも豪華な共演多数のこのアルバム
この中にひときわ目立つタイトルが、、、
『CRUNK MUZIK』
あれ???
このタイトルはDIPSETが2004年にリリースして一世を風靡した同タイトル
・
・
これがこうなりました
・
・
・
POP SMOKE達が世界に広めたNEW YORK DRILLを取り入れ現代に甦ったセルフカバー
しかも、共演は同じくPRIVILEGEがサポートしているFIVIO FOREIGN
やばばのば
・
アルバムの内容はこちらから
とりあえず全部やばいす
ネタ使いが渋い!!
・
BREDと同じく赤と黒がストリートコードのJIMMY
前述のPATENTのようにただの復刻ではなくどこか手を加えて時代に合った工夫がされている
・
・
ストリートカルチャー、これだからやめらんないですね
・
・
・
TAGS:
DIPLOMTS×LAST KINGS “U.N.I.T.Y collection”
22nd Dec 2021 by A-KILLA
・
・
どうも、A-KILLAです
本日は海外から再びBIGニュース
・
LFYT×STASHコラボも記憶に新しいですが、今週12/23(木)
ストリート臭プンプンのコレクションが日本に上陸します
・
・
【DIPLOMATS×LAST KINGS “U collection” 】
共に2000年代から名を馳せるようになり、HIPHOP革命期と言われた2000年代の中でも特に大きな爪痕とムーブメントを刻み続けてきた
両者が初期よりプロデュースしているオリジナルアパレルラインが初のコラボを発表
しかも全世界20以上の限られた店舗のみでの取り扱いとなります
・
商品詳細はコチラから
・
DIPLOMATSに関しては以前も何度かブログで書いていましたので是非コチラからご覧ください
・
両者とも今だに最前線に立つアーティストですが、日本ではもしかしたらTYGAの方が認知度で言えば高いかもですね
・
・
TYGAはLA/COMPTON出身の32歳
2004年くらいから活動してますが頭角を現すようになったのは2006年以降だったと思います
最初、先輩のDJが「TYGAってやつ超やばいよ!!」て聞かせてくれてクラブで爆音でかけ続けてたらいつの間にか
流行ってたのを思い出しました
・
・
・
・
当時はすぐに消える一発屋の類かと思ってましたが今も前線にいるのはすごいですね。
この曲の前くらいにLIL WAYNEに拾ってもらって夢街道を歩くことになります
最近では再生回数がエグい、、、、
・
・
これとか驚異の『12億回』
まさにスターでございます
そんなTYGAも若かりし頃に憧れたラッパーはDIPSET
最近ではハロウィーンで仮装もしてましたね
・
・
元ネタ↓↓↓
・
・
この時の派手さが今になってUPDATEされているあたり、時代が回ってることも実感しております
・
そんな二大スターが手掛けるコラボコレクション、明日から全国のLafayette / PRIVILEGEにて発売開始となります
当時からこの二つはオリジナルラインがめちゃくちゃ人気でなかなか買えなかったものもあるくらいでした。
今回のコレクションは質も形もより現代版に更新されたハイスペックなコレクションになります
是非、ご検討ください!!
・
・
・
・
・
・
・
・
TAGS:
WHO IS POP SMOKE #2
23rd Nov 2021 by A-KILLA
・
どうも、A-KILLAです
以前投稿したコチラ、もうご覧いただけたでしょうか??
・
POP SMOKEについてザックリではありますが書いてみました
紆余曲折を繰り返しながら自分の師匠とも言える憧れの50centに会うことになったPOP
今の30代がBIGGIEや2PAC、JAY-Zに影響を受けているならば20代にとって50centらの影響は凄まじかった
特にPOPは自身の独特な低音で良く通る歌い方やフロウが50centの真似から始まったものと以前語っていましたね
アメリカの若者にとってHIPHOPは必死になれる身近で危険なカルチャー
リアルを求められるがゆえに現実に命を危険に晒してしまう可能性もあります
POP SMOKEもそのうちの一人でした
・
それでも自分のスタイルを見出し見事メインストリームにのし上がった努力は凄まじいものでした
前回のブログで紹介した『WELCOME TO THE PARTY』の後にリリースしたこの曲がPOPの代名詞ともいえる
永遠の名作になります
・
・
今までになかったNEW YORKそしてBROOKLYNの新境地をこじ開けることになります
またPOPの生い立ちに欠かせなかったギャングコミュニティーから生まれたダンスも同時に大流行
・
・
CRIPS(青ギャング)の中では今までC-WALKが有名でしたが、NEW YORKから生まれたWOO WALK
これが新たな発信源になりギャングの枠を超えて世界に届いていきました
・
ただそのギャング文化も
ストリートカルチャーには良くも悪くも付き物の背景であり問題でもありました
ガチガチの不良であっても公に人前に出てFAST MONEY(ドラッグディールなどに使われる規模の大きい横流しの儲け)
ではなくしっかりと企業と提携した綺麗なお金儲けができるようになって更生できることを証明したことは
HIPHOPの偉大なる功績です
これまでも、JAY-Z,RUN DMC,2PAC,BIGGIE,FAT JOE,50cent,DR.DRE,ICE CUBE,NAS,など
多くのレジェンド達が
それを自身の経験と成功で示してきました
そんな偉人達の背中を追いかけるようにこれまでも今も
たくさんのストリートキッズ達が自分の環境を変えようともがき挑戦しつづけています
それでも『成功』をつかみ取れるのは僅か一握り
そして成功した後も過去を断ち切りきれず命を落とすアーティストもいました
POP SMOKEはまさにその中の一人
・
前述の50centとの奇跡の出会い後、50から様々指南を受けアーティストという新たな看板を背負って表舞台で戦っていくことを決め
50centのバックアップもあって念願のデビューアルバム発表へ邁進していた最中
2020年2月19日、強盗に襲われ命を落とすことになります
注目曲を多数収録しドリルだけではない音楽性の幅の広さを凝縮した
mixtape『Meet the woo2』を発表したわずか2週間後のことでした
・
・
ストリートカルチャーの中で交錯する陰と陽の中で切磋琢磨しながらも尾を断ち切れなかった若き天才の短い生涯
しかし、彼の残した功績とこれからの計画は師匠50centを始め多くのアーティスト達に引き継がれ
同年7月にデビューアルバム『Shoot for the Stars, Aim for the Moon』がリリース
全米のHIPHOP/R&Bチャートで19週連続一位を獲得しました
そして今年2021年7月、死後二枚目となるアルバム『FAITH』がリリースされ
こちらも全米一位を獲得
製作総指揮は50centが担当し、KANYE WESTやCHRIS BROWN、RICK ROSSなど前作を上回る超豪華なメンツが集結
POPが遺した名曲を再構築して見事に生み出された形になりました
・
・
POP SMOKEがどんなアーティストなのか
少しでもご理解いただけたら嬉しいです
そのPOP SMOKEに哀悼と敬意を表し、この度こちらを発表いたします!!
・
・
・
・
LFYTそして中国/成都を拠点に展開し国内外から注目を集めるブランドS45と共に
NEW YORK/BROOKLYN出身にして今HIP HOPシーンで絶大な人気を誇るRAPジャンル“BROOKLYN DRILL” を世界に知らしめた
若き伝説POP SMOKEをフィーチャーしたオフィシャル・コレクション
・
・
・
・
11/27(土)
全国のLafayette/PRIVILEGE直営店
そして一部のディーラーにて一斉販売となります
・
リアルなニューヨークを詰め込んだストリートギアに是非ご注目ください!
・
・
・
【 EFFECT POP UP SHOP 】in Lafayette YOKOHAMA
17th Nov 2021 by A-KILLA
・
・
どうも、A-KILLAです
・
今日は新しいPOP UP SHOPのご紹介
・
・
『 EFFECT 』
黄金期と言われる90年代を中心にヒップホップカルチャーからの影響を具現化。
そこから誰かに影響を与える事が出来ればという思いをコンセプトとしたブランド
ウエストコーストのOG達を題材にしたストリートVIBES溢れるデザインを始め
SNOOP DOGGの1STアルバムジャケットを手掛けたJOE COOL氏によるオリジナルアートや
伝説的グループN.W.Aのトリビュートアルバム
『Straisght outta Comton 10th anniversary』のジャケットを67年式インパラに描いた
世界的タトゥー/グラフィティアーティストMister Cartoonの作品を落とし込んだアイテムなど
極上のラインナップをご用意
他に類を見ないリアルなカルチャーをつぎ込んだアイテムが二日間限定で
Lafayette YOKOHAMAにて販売します
・
・
・
SNOOPのアルバムカバーを手掛けた人のオフィシャルとか半端ないですよねww
しかもオリジナルアートワーク
そしてお値段も非常にお手頃です
TEE – ¥6,600-
CREWNECK – ¥8,800-
HOODIE – ¥12650-
・
・
・
土曜日は自分も店頭におりますので是非でございます
ちなみに今週末はLFYT新作も盛り沢山
バッチリ冬支度していきましょう
・
・
・
・
そして時を経て今も変わらず大先生
・
・
・
WHO IS POP SMOKE #1
15th Nov 2021 by A-KILLA
・
どうも、A-KILLAです
やってきました、勝手に紹介シリーズ第二弾
今回登場するのは『 POP SMOKE 』
アメリカのHIP HOPシーンはおろか世界中を震撼させたラッパーです
しかも、生きていたらまだ21歳
え、生きていたら??
そう、彼はもうこの世にはいないんです
なのに世界にその名を知らしめた
それは何でなのか、僕目線でお伝えできたらと思います
・
・
POP SMOKEはNEW YORK / BROOKLYNの南に位置するCANARSIEに生まれました
いわゆる彼の生い立ちはここに書いてあるのでこのブログでは割愛しますが
アメリカの売れたアーティストにありがちな家庭に難あり、犯罪に手を染めながら自分の好きなRAPスタイルに出会う
POP SMOKEもその一人ではあったんですが何よりもシーンに【リアル】を取り戻した第一人者だったんです
ではHIP HOPの歴史を少し振り返りましょう
1970年 NEW YORK / BRONX – HIP HOP誕生
1980年代 HIP HOP成長期
1990年代 HIP HOP黄金期
2000年代 HIP HOP革命期
2010年代 HIP HOP浸透期
これはあくまで事実に基づく個人的見解ではございますが、ざっくりこんな感じでございます
元々は一部の人種から始まった反抗の証明が今や世界中で認められる音楽、文化、生き方として認められています
つまり、『リアル』を伝えるツールとして誕生した超現場型の音楽
それがいつしか良くも悪くも一般に浸透していったことにより受けを狙う、売れる音楽として変化していきます
もちろん、それが悪いことではなくそれだけ広く親しまれるようになった証拠でもあります
でも、自分や周りを取り巻く様々な環境を包み隠さず音に乗せて表現するHIPHOP/RAPという文化がスタイルだけ肥大していくのは
果たしていかがなものか
不良や反社会的言動や思考がHIPHOPではないですが、まさに『リアルってなに??』
・
この現象はアメリカはもちろん世界的に見られる現象でした
そこへ彗星のように現れたのがPOP SMOKEでした
前述で述べたような大衆向けのストリートシーンを払拭するかのごとく
ニューヨークのギャングスタラップを最新のスタイルで街に投下
瞬く間に広がりPOP SMOKEの名は知られていきました
POP SMOKEが流行らせた(正確にはPOP SMOKEだけが先駆者ではない)ジャンルはBROOKLYN DRILLと呼ばれ、
元々はシカゴ南部のゲットー地区から生まれたゴリゴリのストリートスタイル
いかにもなダークで重たい、かつ攻撃的なトラックに乗せたこれまた過激で包み隠しのないリアルな環境を歌う内容がメインです
・
・
これがUKに渡りグライムとして進化、UK独特のストリートカルチャーにヒットしてMIXされ
独自の地位を確立していきます
・
・
そしてUKで生み出された変則的でパンチのあるトラックに目をつけたのがBROOKLYNのヤンチャな若者達
その一人だったPOP SMOKEがビートを買い解き放ったのがこちら
・
・
当時ニューヨークに出張に行っていたので街中がDRILLだらけだったのをよく覚えています
待ちを走る車のステレオからもクラブからもセレクトショップの店内でもひっきりなしにかかりまくっていました
POP SMOKEが現れてから自分もそうですが多くの人が連想したであろう存在が
50cent
・
・
父親不在で生まれ母親も幼少期に他界、RAPを志すも裏切りや抗争に何度も巻き込まれ終いには自宅前で9発も銃弾を喰らい
それでも音楽に真剣に向き合い成功を勝ち取った筋金入りのギャングスタラッパー
まさにニューヨークの光と闇を全て経験してきた男の衝撃的な登場の瞬間を彷彿とさせる煌めきをPOP SMOKEに感じましたね
そしてその50centを夢に見たPOP SMOKEは本人と対峙することになります
・
・
50本人からこれまでの生き方、これからの生き方など多くの指南を受けて考え方を大きく変えようとしていたPOP SMOKE
ただそこにはまだ解決しなければならない課題が山積みでした
・
・
・
次回へ続く
・
・
GUESS WHAT WE DO….